‐新電力で無理せず節約‐ 姉妹サイトはコチラから

車のタイヤ保管に超おすすめ!気軽かつ格安で設置可能なサイクルポートとは

 

車の運転をする人にとって雪の降る地域で必須なのが、スタッドレスタイヤです。

夏タイヤに比べて値段が高いので、一度買ったらなるべく買い替えせずに長く使いたいですよね。

ここでは、現役整備士の私が超おすすめするタイヤの保管方法を紹します。

 

目次

《タイヤを保管するときの注意点》


タイヤを購入後、数年経ったころの履き替えのときや点検時に

「ゴムが劣化してるので交換したほうがいいですね〜」

とよく言われませんか?

確かに安心のためには交換するのがもっとも効果的ですが、実はタイヤは保管の方法によって、タイヤの状態にかなり差がでてくるのです。

まずは保管時に注意すべきことを紹介します。

タイヤを雨ざらしで保管しない


タイヤが雨に濡れるような場所で保管するのは良くありません。

タイヤが濡れたままの状態は不衛生で、雑菌が繁殖する原因になります。

コケが生えたりしてきたら、もう手遅れです。

直接的にタイヤの品質そのものに大きな影響を与えるわけではありませんが、保管環境としては劣悪です。

なにより見た目もよくなければ、移動のために持ち運んだり、大切な車に載せるときに汚れてしまうのは、なるべく避けたいですよね

 

直射日光を避けて保管する


ゴムの劣化は、大気中のオゾンや紫外線によるものがあります。

その中でも直接的にタイヤの品質に影響を与えるのが、直射日光による紫外線の影響です。

直射日光の当たる場所と当たらない場所では、タイヤの劣化具合はまったく異なります。


これらの注意点を気にせずに保管していると、早期にひび割れやゴムの硬化が発生する要因となります。

これは夏タイヤもスタッドレスタイヤも問わずに発生しますが、ムの柔らかさが重要なスタッドレスタイヤにとっては、とくに致命的です。

《タイヤの具体的な保管方法を紹介》


では、タイヤを保管するときの具体的な方法にはどんなものがあるのでしょうか。

多くは以下のような方法となるはずです。


  • そのまま庭に放置
  • カーポートの下に置いておく
  • ガレージ内に収納
  • タイヤラックを設置して保管
  • 大型の物置に入れて収納

さらにこれらと合わせて、タイヤをビニール袋や専用のカバーに入れて保管する場合もあるでしょう。

 

それぞれのタイヤ保管方法のメリット・デメリットは?


タイヤラックは手軽なので、庭先に設置しているご家庭をよく見かけますね。

しかし、盗難などの心配もありますし見映えも気になります。

正直なところ、整理整頓できるというメリットくらいしかありません。


カーポートだと雨風・直射日光を防ぐには完ぺきではありませんし、ガレージも現実的でない家庭が多いです。

クルマ好きの私も、

ヒロ
ヒロ

「家を買うときは絶対にガレージ付きにするんだ!!」

と鼻息を荒くしていましたが、現実はそう甘くなく過去の妄想話となってしまいました(笑)


そこで、物置を考える人が多いと思いますがタイヤも保管できるものとなると大型タイプを選ばなければならず、しっかり基礎を作って設置となると素人では難しいです。

物置の商品代金+設置費用となると、合わせて最低でも10万円弱〜となり、なかなか簡単に買える値段でもなくなってきます。

さらに、庭があまり広くないお家だとスペースを取り圧迫感もあります。

実はこれら、わたし自身が持っていた悩みです


ここで紹介したタイヤ保管方法のメリット・デメリットは、わたし自身も悩ますものとなりました(笑)

住宅街で敷地面積は40坪もない土地に2台分の駐車場がある私の家は、お庭もほとんどありません。

クルマ好きなので、ホイール・タイヤにはこだわっているので大切に保管したいのですが、子どもが生まれたばかりで今後、生活環境がかわっていくことが予想されます。

そのような理由もあり、狭い敷地のなかで簡単に移動したり撤去することが難しい物置は避けたかったです。

《オススメのタイヤの保管方法はこれだ!》

 

いろいろと悩みながら、ついにこれだ!!というタイヤの保管方法を見つけました。

それが「サイクルポート ※」です。

※サイクルハウスやサイクルガレージなどいろいろな呼び方があります。


簡単に設置・撤去が可能で、雨風からもしっかりとしのぐことができ、安価で購入できるというわたしの希望をすべて満たすものです。

ネットなどで「物置 安い タイヤ」…と検索しまくってたわたしにとって、まさに寝耳に水でたまたまアウトドア用品を探していたときに見つけました。

ドッペルギャンガーのストレージバイクガレージを愛用

私が購入したのは、ドッペルギャンガーという自転車用品ブランドから販売されている「ストレージバイクガレージ」です。

↑私の購入した大きめサイズのもの

↑ひと回り小さいサイズもありますよ♪


元々、同社のアウトドアブランドであるDODのものも多く愛用していることもあり、昔から好きなブランドでした。

お手頃だけど、アイディアに溢れオシャレなアウトドア・スポーツ用品ブランドというイメージですね♪

見た目がシンプルかつカッコよくて、新居にすごく合うんです。

テントで使われる生地が使用されていて、中にはポケットや照明を掛けるフックが装備され、通気用の窓もあります。

前後共に開閉が可能なので、狭い場所でも前後に通り抜けできるのもありがたい装備ですね。

LサイズとMサイズの2サイズを展開していて、私はタイヤの保管だけでなく、自転車やアウトドア用品も含めて収納したかったので、大きめのLサイズを選びました。

購入予算

私は見た目にもこだわりたかったので、ドッペルギャンガー製品を購入しましたが、サイクルポートそのものは近所のホームセンターでも購入可能です。

「ストレージバイクガレージ」のMサイズと同等サイズのものであれば8,000円〜、Lサイズと同等サイズのものであれば13,000円〜ほどの予算があれば購入できます。

ただし、安い商品はテント部分がブルーシートのようなナイロン製の生地でできていたり、フレームが弱々しかったりするので、強度や見た目に不安が残ります。

とはいえ、しっかり防水機能は必要最低限レベルでありますし、もともとが値段の安いものなので、気にしない人であれば問題ありません。

壊れてもまだ納得できる値段でしょう。

購入時の注意点

意外と見落としがちなのが、ネットで購入するときに、ほかのお店より安いものに飛びついて購入すると、実は交換用カバーだった…ということがあるので注意してください。

私も戸惑いましたが、商品ページを見てもわかりにくいことが多いんですよ。

フレームがなければなんの意味もないですからね。

ホームセンターなどの実店舗で購入する人は、さすがに間違えないでしょう。

設置時間

商品が違えど、基本構造はほとんど同じです。

フレームとなるパイプは分割式で梱包されているので、組み立てて骨組みを完成させます。

その後カバーをかけて、付属のバンドを使ってカバーをフレームに固定します。

しっかりした商品であれば、ペグが同梱されているのでハンマーを使ってフレームを押さえるかたちでペグを数カ所、打ち込みます。

ここまでで私が組み立てに実際にかかった時間は3〜40分でした

こうした作業に慣れてるとは言え、夜に玄関と庭をせっせと行き来して組み立てたので、もう少し早く完成させることもできたかもしれまさん。

逆に慣れていない人でも数十分あれば、完成させることができます

強度は大丈夫?

カバーの面積が広いほど、風の影響をモロに受けてしまいます。

風の力は侮れませんが、ペグを打ち付けているだけでもかなり効果があります。

実際に、私の「ストレージバイクガレージ」は台風並みの強風を受けてもしっかりと持ち堪えています。

→(じつはその後、大荒れの天気のときに吹っ飛んでいってしまいました。くわしくは改めて記事を書こうと思います。)



さすがに2018年に列島を襲った、大型台風レベルになればわかりませんが…

そもそも、車ですら飛ばされるような台風だったので簡易的なサイクルポートが飛ばないと考えるほうが無理がありますね。

どうしても心配なときは、30分もあれば分解して片付けることもできます。

実はこれも大きなメリットです。

簡単に組み立てと分解ができるからこそ気軽に設置できて、不要になればすぐ撤去することもできます。

雨漏れは大丈夫?

私自身、数ヶ月使ってますが問題ないです。

私の使ってる「ストレージバイクガレージ」のカバーの生地はテントにも使われている優れたポリエステル製です。

完全防水ではありませんが、雨が内部に侵入することはありません

購入後、防水スプレーもしていません。

防水スプレーをふっていれば、生地の劣化を防ぐ効果もあるので、なおさら良いでしょうね。

そもそも本当にタイヤを保管できる?

自転車1〜2台分の小さいサイズのサイクルポートでも、幅は940mmほどあります。

これだけのサイズであれば間違いなく、ほとんどのタイヤを問題なく収納・保管できます。

具体的な例をあげると、タイヤのサイズが大きくなりがちなSUVのなかでも、より存在感のあるベンツGクラスのタイヤサイズは275/55R19」ですが、タイヤの直径は  785mmです。

サイクルポート(サイクルハウス)内で、平置きして4本まとめて積み上げることが十分にきます。

《まとめ》

 

実は万能なサイクルポートを、タイヤの保管に強くおすすめしてきました。

 


  • 雨風をしのげる
  • 直射日光を避けれる
  • 簡単に設置・撤去が可能
  • 値段がお手頃
  • 中身が見えないので防犯対策にもなる


これだけメリットがあれば、もう買いでしょう!

もし、タイヤを保管する必要がなくなっても、自転車やガーデニング用品などの収納にも活躍してくれます。

ヒロ
ヒロ

この手があったか~!

…と、わたしは買って大満足しています。

自分が良いと思ったものは人に話したくて仕方がない性格なので、みなさんにも試してみてほしくて記事を書きました。

これで大切なタイヤやホイールを、長持ちさせて使えることに間違いありませんよ。

みなさんもぜひ、お試しあれ♪

 

 

 

 

この記事を書いた人

元某国産ディーラー→現在は高級欧州車ディーラーの現役自動車整備士。
合格率3%とも言われるメーカー最上位資格を取得。

整備の技術・知識を競う全国大会にも会社代表で出場するなど、整備士としてやることはやりきってきました。

それらを活かしたカーライフに役立つ知識や、ライフスタイルに関する情報を発信しています。

関連記事一覧

コメント

コメントする

目次
閉じる