‐新電力で無理せず節約‐ 姉妹サイトはコチラから

あおり運転対策を本気で伝授。危険な目に逢わないためにできること。

昨今、社会問題化しているあおり運転ですがネット上では

煽られる方にも問題があるのではないか?

と、ことある度に議論されてます。

みんなが使う道路なので、運転のうまい人や苦手な人さまざまな人がいるなかで、本来は全員が広い心でゆとりを持って運転すれば、あおり運転もこうした議論も起こることはないでしょう。

 

ヒロ
ヒロ

理想論ではありますが・・・

 

今回は、【煽られる方にも問題があるのではないのか?】と意見する人たちが、どのような運転があおられる対象になってしまうと考えているのかを解説します。

そして、わたしたち一般ドライバーができる【危険な目に逢わないためのあおり運転対策】を、自動車業界に身を置くわたしがしっかりと解説していくので、どうか最後までお付き合いください。

 

目次

理解しておきたい【煽られる方にも問題がある】と考える人の心理

まず、あおられない運転をするためには【煽られる方にも問題がある】と考える人が、どういった心理でそのような考えに至っているのかを理解する必要があります。

ここで重要となってくるのが道交法(道路交通法)には関係のない以下の独自ルールです。

 

  • 暗黙のルール(常識)
  • 地方・地元ルール

 

暗黙のルール】【地方・地元ルール】→~だろう運転

運転している人の頭の中には、相手・周りのドライバーに対して潜在的に【きっと、このよう運転をしてくれるだろう】という、「○○~だろう」という意識があります。

教習所には「○○~だろう」運転は、事故につながるからダメだと教わったと思いますが、その延長線と考えていただければと思います。

 

そして、この「○○~だろう」は、個々のドライバーの中で当たり前になっている【暗黙のルール】【地方・地元ルール】を元に、それぞれの頭の中で判断されます。

暗黙のルール】【地方・地元ルール】はある程度、世間に認知されています。

 

認知されている当たり前のルールなのだから、このドライバー(クルマ)も「○○~だろう」

 

知らず知らずのうちにこのような思考・心理となってしまっているドライバーは、思いどおりにならなかったときに、怒りにかわります。

「なんだ、こいつは」「ふざけるな」「こんなルールも知らないのか」「許さないぞ」「お前の悪態を俺が懲らしめてやる」・・・

こうした考えに至るひとが実は少なくありません。

 

あおり運転をしてしまうドライバーの気持ちや心情が理解できてしまう

先の考えに至った結果、ドライバーは大きく分けて以下の2つのパターンに行き着きます。

 

  • あおり運転につながる
  • 自制心があってあおり運転にはつながらずとも、頭のなかでモヤモヤさせているドライバー

 

後者タイプのドライバーは最低限の常識と、自制心を持ち合わせているのであおり運転はしませんがあおり運転をしてしまうドライバーの気持ちや心情が想像でき、また理解できてしまうのです。

こうしたドライバーが【煽られる方にも問題がある】と考える人であると言えます。

また、潜在的にあおり運転をしてしまいかねない危険性をもったドライバーとも言えますね。

あおり運転【危険な目に遭わないための対策】

さて、煽られる原因には道交法とは関係のない【暗黙のルール】【地方・地元ルール】が深く関係してくることがわかりました。

では、どういった運転がそういったルールやマナーを犯し、一部ドライバーの反感を買うことになってしまうのか具体的な事例を挙げて解説していきましょう。

法定速度または、それ以下での走行を続ける

この問題はまさに、道交法を無視した暗黙ルールの最たるものです。

スムーズな交通の流れ>法定速度

これは無意識の中で、ほぼすべてのドライバーがおこなっていることです。

法定速度30km/hの見通しのよい田舎道を実際に30km/hで走るドライバーは少なくて、多くは5~60lm/hの一般道路の上限制限速度を目安にクルマを走らせています。

もちろん、法定で定められた制限速度があるのだからそれを守るのが絶対という意見は100%正論です。

しかし、自分のクルマの前はがら空きで後続車が群れをなしている暴走族の先頭を切って走るリーダー状態)様子が、後続車からよく思われないことは事実です。(特に信号機のないような田舎道)

この議論は平行線となるのでここではしませんが、これが今回の記事で触れているあおり運転をされる原因になることは間違いありません。

ましてや、後続車が何台も詰まっている様子は同属集団意識を生みます。

 

俺が煽ったところで、前のクルマが遅いと感じているのはみんな同じはずだ!軽い渋滞をつくっている前走車は、けしからん!

 

気持ちが大きくなったドライバーはあおり運転を正当化してしまうわけです。

 

~あおり運転から身を守る対策~

運転中はたまにバックミラーを確認して、自分自身がこの状況の先頭車である場合に気付いたときは、安全な場所でハザードを点灯させて路肩にクルマを寄せて、後続車両に道を譲りましょう。

そうすることで、危険なあおり運転の被害から自身を守ることができます。

 

後ろから速いクルマが来たのに道を譲らない

この問題の対処方は《法定速度または、それ以下での走行を続ける》場合と結果的には同じで、運転中はたまにバックミラーを確認して、安全な場所でハザードを点灯させて路肩にクルマを寄せて後続車両に道を譲ることです。

でも、【自分はある程度軽快なスピードで走ってるのになんで?】と思う方もいるでしょう。

そこには、自分より速いクルマが後ろから来たことを確認したら、すぐにハザードを点灯させて道を譲るドライバーが一定数存在することが理由です。

俺のほうが速く走ってる。道を譲ってくれるやつがいるなかで、こいつは譲らないのか!

 

これも非常に自己中心的な解釈ですが、すでに早々と道を譲るドライバーがいることで

速いクルマには道を譲るという、認知されている当たり前のルールなのだから、このドライバー(クルマ)も「道を譲ってくれるだろう」

という勝手な意識が、マナー違反を犯すあおり運転ドライバーの中に植えつけられてしまっているのです。

 

~あおり運転から身を守る対策~

被害者にならないためにも、気持ちを落ち着けてやばいヤツには関わらない・・・と、道を譲ることで危険を回避しましょう。

プライドだのなんだの言っても、安全には変えられませんからね。

 

黄色→赤信号で交差点に進入する

わたし自身、普段運転していて気になるのが信号が黄色ならともかく、その後赤になっても交差点に進入してくるクルマが非常に多いことです。

後続車のドライバーは、自分は信号に引っかかってしまったのに前のクルマは信号無視をして自分だけスイスイ~っと行ってしまったと感じます。

 

  • 俺はちゃんと信号で停止したのに前のクルマは信号無視をした
  • 前のクルマがもう少し速く走ってれば俺だって信号に引っかからずに済んだ。トロトロ走りやがって。

 

後続車のドライバーは以上のように感じるでしょう。

しかしこの場合、道交法的に見ても悪いのは信号無視をして走り去ったクルマです。

だからこそ、後続車のドライバーには正義感と被害者心理が生まれます。

結果、あおり運転につながりかねないケースへと発展します。

 

あなたも信号の変わるタイミングで交差点に進入していませんか?

道交法でもNG、危険な運転という面でもNG、自分があおり運転の被害者になる可能性のある運転という面でもNGです。

 

~あおり運転から身を守る対策~

運転するときは、目の前のことだけでなく先の交通状況まで把握する余裕を持てるようにしましょう。

これは、運転に慣れてる慣れてない関係なく、あなた自身が安全運転するためにも必要なことです。

今回の場合、具体的には次の信号の歩行者用信号に目を向ける意識をします。

もし歩行者用信号が点滅→赤となっていれば、こちらのクルマ用の信号が赤に変わるのにそう多く時間は要しません。

この意識付けができれば、普段運転している道であればおおむね信号が赤に変わるタイミングを予測して減速し、停車に備えることができます。

一般道でも右側車線は追い越し車線であることを忘れない

あおり運転の動画を見ていて非常に多いのが、右車線を走っているクルマが絡まれる事案です。

これもやはり右側車線が追い越し車線であるというルールがあるからです。

このルール、高速道路ではごく当たり前のこととして運用されているのですが、一般道でも複数車線のある道路の場合、右側車線は追い越し車線にあたるってご存知でしたか?

意外と知らなかったという人も多いはずです。

右側車線はあくまで右折する場合と、追い越しをかけるための車線です。

しかし、交通量の多い道路ではそんなわけにもいきません。

ましてや、右折を控えている場合は交通状況によっては早めに右側車線に寄っていなければいけないこともあります。

それでも、追い越し車線は右側車線であることにかわりはなく、

 

  • 左側車線のクルマと延々と並走
  • 左側車線から続々とクルマに抜かれていく

 

このような状況であれば、《法定速度または、それ以下での走行を続ける》の項目で解説した、【スムーズな交通の流れ>法定速度】という考えのドライバーからすれば、交通の流れを乱す邪魔なドライバーと認定されかねません。

 

~あおり運転から身を守る対策~

この問題は道路状況によって走行状況もかわってくるので難しい問題です。

あおり運転から身を守るためにできることは、

 

  • しばらく右折の予定がないのであれば、走行車線である左側車線を走行する
  • 右側車線にいながら左側車線のクルマと延々と並走しない

 

この2点を意識するようにしましょう。

車線変更時はゆとりを持っておこなう

車線変更をするときに後続車が近くにまで来ているのにおこなうと、後続車のドライバーには「危険な目に遭わされた」という被害者意識がうまれます。

悪気がなかったといっても、相手に危険な思いをさせてしまっては、相手があおり運転をおこなうキッカケをこちら側がつくてしまったといっても過言ではありません。

タイミングさえ間違えれば、こちら側が接触事故の加害者となった可能性もあるからです。

 

~あおり運転から身を守る対策~

車高変更の際は、しっかりとサイドミラーと目視により後続車の位置を確認しておこないましょう。

本当に、今のタイミングなのか。

その後続車が過ぎた後ならクルマもいなくて、余裕を持って車線変更できるかもしれませんよ。

 

ウィンカーを出すのが遅い

ウィンカーは曲がっているときに出すものではありません。

【まわりに自分は右に(左に)曲がりますよ】または、【車線変更しますよ】と知らせるためのものです。

その証拠にウィンカーを出すのは【交差点の30m手前】、【車線変更をおこなう3秒前】と法令で定められています。

あなたは実践できていますか?

ウィンカーを出さない、出すのが遅いことは後続車に危険な思いをさせてしまうことにつながります。

あとは、これまでと同じ理屈であおり運転に発展する可能性があるといえます。

 

~あおり運転から身を守る対策~

これは決められたルールを守った運転をする・・・ことに限ります。

交差点での右左折時は30m手前から、車線変更時は3秒前からウィンカーを点灯させることを忘れずに、かならず実践しましょう。

 

 

側道の道やお店から出てくるクルマに道を譲らない

譲り合いの精神というのは大切で、交通量の多い道路へ側道やお店の駐車場から出て合流したくても、なかなかできない・・・そんな経験はありませんか?

そんなとき、道を譲ってくれるドライバーにはほっこりするものですが、逆に誰も「絶対に入れてやるか」と言わんばかりに車間を詰めてくることもあります。

悲しくもあり、イライラを募らせてしまうシチュエーションでもあります。

もし、側道やお店から出てこようとしているドライバーがあおり運転をやりかねないドライバーだったら・・・。

前面道路を走る自分がもしかしたら、イライラを募らせたドライバーのターゲットとなってしますかもしれません。

 

~あおり運転から身を守る対策~

あおり運転をされないための対策はひとつ。

側道やお店からこちら側の走行する前面道路に合流しようとしているクルマに、心にゆとりをもって道を譲ることです。

 

ヒロ
ヒロ

1台、目の前にクルマが入ったところで目的地への到着時間が大きく遅れるわけではありませんからね。

 

また実はこれ、譲ってあげた自分自身も【いいことしてあげた】と気分良くなれるので、おすすめです。

ただし、スピードが出てるのにわざわざ急停車してまで道を譲る必要はありませんよ。

右左折専用レーンに割り込む

混みがちな右左折専用レーンは、交差点のかなり手間からクルマが列をなしていることもしばしばあります。

その分、直進レーンが空いているのでそちら側で交差点手前まで行き、交差点直前で右左折レーンに割り込む・・・そんな場面をあなたも見たことはありませんか?

確信犯の場合は、まぁ煽られるのも仕方ないような危険な行為であるので自業自得なのかもしれませんが、初めて走る道で気がつけば右左折レーンに入れない!!なんて場合はどうするべきなのでしょうか。

 

~あおり運転から身を守る対策~

わざとじゃなく、列をなしてる右左折レーンに割り込みたい場合はいさぎよく諦めて、そのまま自分がいる走行レーンの進行方向に従って走行して交差点をやり過ごしましょう。

なぜなら、割り込み行為そのものが右左折レーンのクルマに迷惑をかけるだけでなく、自身のクルマが後続車に追突されるリスクもあるからです。

その後、多少の時間はかかるかもしれませんが、交差点の先でUターンするなり進路を変更するなどすれば事故のリスクも減らせて安全に対処できるのでいいですよ。

ヒロ
ヒロ

特にナビの案内どおりに運転したい初心者ドライバーのあなた!案内どおりの道から逸れても、再度リルートして案内してくれるので、ご安心を。

 

サンキューハザードを出さない

サンキューハザード自体は【暗黙のルール】のひとつで、道を譲ってもらったときに、後続車に「ありがとう」や「ごめんね」の意思を伝えるものです。

これもあくまで暗黙のルールということで、「逆に危険だ」など、その必要性には賛否両論あります。

しかし、広く認知されているからこそ、

 

認知されている当たり前のルールなのだから、「このドライバー(クルマ)もサンキューハザードくらい出すだろう」

 

と思われ、せっかく道を譲ってやったのになんだこいつは!!・・・と、逆恨みをかって、結果あおり運転の被害者になる可能性もあります。

 

~あおり運転から身を守る対策~

賛否両論あるサンキューハザードですが、やるにこしたことはない・・・というのが現時点での結論です。 (あくまで一個人の意見としてお受け取りください)

【道を譲てもらった】とき、【相手に危険な思いをさせてしまったかも】というときは、とりあえずサンキューハザードを出していきましょう。

そうすることで、後続車ドライバーの怒りを少しでも和らげることになるのは間違いありません。

 

まとめ 【あおり運転対策を本気で伝授。危険な目に逢わないためにできること】

今回は、自分自身があおり運転の被害者となり危険な思いをしないためにできることをシチュエーション別に解説しました。

少し気を付けたり意識すればできることばかりなので、明日の運転からぜひ実践してただけたらと思います。

大きくまとめると以下の2点が重要です。

 

  • 変な運転をするクルマに気付いたら早急に道を譲る
  • 自分自身が道交法を守った運転を心がける

 

しかし、どれだけ気をつけて運転していてもあおり運転の被害に遭う可能性はあります。

わたしも普段から運転していて思うのですが世の中、ほんとうに変な人・危険な人が多いです。

昨今、よく取り上げられている執拗なあおり運転のニュースを見ていればそのことを強く実感します。

ふつうの感覚なら

 

  • 有り得ない運転
  • 有り得ない異常行動
  • 有り得ない暴行

 

これらが現実に起きているのですから。

そんなときに絶対にドラレコは必要です。

わたしには守るべき家族がいて、そんな大切な家族を乗せてクルマを運転します。

大切な家族を守るために、できるべき防衛策はやるべきだと思ってマイカーにはドラレコを装着しています。

ドラレコの映像さえあれば、あなたがなにも悪くないことや相手の異常な行動を確実に証明できる武器になるのですから!

ドラレコは高いものでなく、1万円しないものでも十分です。

 

ヒロ
ヒロ

わたしはムダに高性能で高価なものを買ってしまい若干、後悔・・・苦笑

クルマ業界ではたらく身として、ドラレコがもっと普及して被害者救済の役に立てば・・・と切実に思うので、わたしがリサーチした人気で売れ筋のドラレコを紹介しておきます。

ぜひ、この機会にドラレコの装着を検討してみてはいかがでしょうか。

↓↓↓オススメのドラレコ↓↓↓

 

お手ごろな価格のドラレコでも十分です!

↓↓↓オススメのドラレコ↓↓↓

 

ヒロ
ヒロ

別の記事にもまとめていますよ♪

この記事を書いた人

元某国産ディーラー→現在は高級欧州車ディーラーの現役自動車整備士。
合格率3%とも言われるメーカー最上位資格を取得。

整備の技術・知識を競う全国大会にも会社代表で出場するなど、整備士としてやることはやりきってきました。

それらを活かしたカーライフに役立つ知識や、ライフスタイルに関する情報を発信しています。

関連記事一覧

目次
閉じる