‐新電力で無理せず節約‐ 姉妹サイトはコチラから

マツダCX-30の何がそんなにいいの?価格?内装?サイズ?教えてくれよ!!

2019年9月、マツダから新世代(第7世代)商品群の第2弾としてデビューしたCX-30ですが前評判とは一転、実車を見たユーザーからはおおむね好評なようです。

 

それでも正直、なにがそこまでいいの?

またマツダ信者が騒いでるだけじゃないの?

 

というのが正直なところで、あなたもそう思いませんか?

そこでこの記事ではそんな評価が高いと噂のCX-30に、自動車業界のプロがあえて疑ってかかってみようではありませんか!

 

目次

CX-30は確かに価格も内装もサイズもすべてがちょうど良かった

引用元;https://motor-fan.jp/article/10011585

まず結論から言いましょう。

CX-30について知れば知るほど、高評価である理由がよくわかりました。

 

  1. 販売価格が予想以上にリーズナブルでコスパ◎
  2. 内装は上品で落ち着いた外車のような雰囲気
  3. 見た目より居住性が高くていい意味で裏切られる
  4. 外装デザインは実車で見るべき‼写真とは受ける印象が違う
  5. 鼓動ウィンカーがかっこいい

 

ざっと挙げてもこのような評価ポイントがあります。

MAZDA3が思うように販売が伸びていないという声もありますが、このCX-30がMAZDA3に代わり、このCセグメントで主幹車種としての勢いを増していくといっても過言ではありません。

世界的なSUVブームが、これからもまだまだ続くとみられているのがその理由です。

ではCX-30の何がそんなにいいのか?(価格?内装?居住性?サイズ?)を、先ほどの評価ポイントをもとにくわしく解説していきましょう。

 

CX-30の価格はバーゲンプライス?選択肢も豊富で魅力的

クルマを購入するにあたり、どれだけ気に入ったクルマでも価格の折り合いがつかなければ、いざ購入には踏み切れませんよね。

CX-30の価格はどうなっているのでしょうか?

まずSと呼ばれる2Lガソリンエンジンを搭載したモデルにおいての価格が、エントリーグレード【S】から最上位グレード【S L Package】まで、239万円~279万円(2WD)です。

 

これをもとに、わかりやすく同じ2Lガソリンエンジン搭載グレードのある

  • CX-30より、1サイズ小さいCX-3
  • CX-30より、1サイズ大きいCX-5

と価格を比較してみましょう。

CX-3との価格差が小さいのでCX-30はお得感がある

CX-3は同等グレードで比較ができるのでわかりやすいです。

 

216万円【S】~261万円【S L Package】

 

CX-3はスモールサイズのMAZDA2(旧デミオ)がベースのクルマです。

一方で、CX-30は1サイズ大きいMAZDA3(旧アクセラ)がベースのクルマです。

つまり車格的にはCX-3よりCX-30のほうが上です。

また、現在のマツダは新型車になるにしたがって高級感や上質感が向上しています。

よって後発にあたるCX-30は、高級感や上質感もCX-3よりも上です。

 

それなのにCX-3の価格と比較して、たった【18万円~23万円】しか価格差がないのです!

 

これ、決してCX-3を購入することが損だと言っているわけではないのですが、やはり自動車ユーザーたちは比べてしまうわけです。

単純に車格を比較したうえで、これくらいの価格差しかないとなるとCX-30のお得感を感じずにはいられません。

 

CX-5との価格差からも感じるCX-30のお得感

ではCX-5ではどうでしょう。

CX-5の2Lガソリンモデルには【L Package】がないので、20Sで価格を見てみましょう。

20S…261万円

CX-30の20Sは239万円なので、22万円差です。

 

ここでポイントとなるのが250万円より高いか安いか問題です。

わたしたちは、自分の中で決めた区切りの良い価格をもとに、モノが高いか安いか判断します。

この心理を利用しものが【4,980円】【9,800円】といった商品の値札ですね。

ちなみにこうした販売戦略は、価格を5,000円・10,000円とするよりも販売率が上がることが証明されています。

 

そしてここでのひとつの区切りが250万円です。

CX-5は250万円より高い、CX-30は250万円より安い。

これが購買心理をうまく、くすぐるわけです。

CX-5は車格と比較してマツダ関係者の中でもバーゲンプライスだと言われているクルマです。

そのCX-5よりもCX-30が安いのは車格的に当然ですが、区切りの250万円を挟むことでより強く感じるのです。

 

ちなみに【XD PROACTIVE】で比較するとエンジン排気量の違いもあるのですが

  • CX-30…288万円
  • CX-5…317万円

これも同じく300万円の大きな区切りを境に、高いか安いか判断ができますね。

 

CX-3より大きく、CX-5より小さいCX-30だからこその比較が生まれ、その結果、車両価格の面でお買い得感が出ることがCX-30の高評価の後押しをしていることは間違いないでしょう。

 

TwitterからCX-30の価格に対する世の中の声

実際の世の中の声がどうなのか見てみましょう。

思ってたより安いという声です。

 

一方で、高いのでそれならCX-5を買うという声も。

 

しかし、多くは異なるグレードで比較して価格帯が被ることを指摘しているものがほとんどです。

これはマツダ車に限らずで、エントリーグレードから最上位グレードまでを見たときに、100万円以上またはそれに近い差があることは珍しくありません。

たとえば、トヨタ C-HRだと233万円~303円、トヨタ ハリアーだと300万円~468万円です。

この場合も若干ですが価格が被っている領域がありますね。

 

ヒロ
ヒロ

それよりも、話はズレますがハリアーの価格を調べて改めて思いました。

比較してみるとCX-5の安さが際立ちます。(笑)

やっぱり、CX-5はバーゲンプライスです!

 

 


 

ちなみに余談ですが、CX-30は1.8Lディーゼルエンジン、2.0Lの新世代ガソリンエンジンを搭載したグレードがあるので全部で3つのエンジンから、自分に合ったものを選ぶことができます。

また、すべてに2WDとAWD(四駆)の設定があります。

さらに、2Lガソリンエンジンと2L新世代ガソリンエンジンモデルはMTも選択できるので、運転好きユーザーは要注目です。

選択肢も豊富で魅力的ですね。

 

\\\↓CX-30に搭載のエンジンに関する記事はこちら↓///

内装

次に運転中、常に目につく内装を見ていきましょう。

引用元URL;driver@web

内装はいたってシンプルです。

MAZDA3とデザインが共通化されているので、細かなところで見ていくと違いがあるのは当然ですが、大まかに見るとほぼ一緒では?という印象です。

この点は、いまのマツダ車すべてに言えることで賛否両論ありますね。

 

また、ダッシュボードからドアパネルまではラウンド形状のデザインで繋がりがあって、コックピット感があります。

ドライバー中心のクルマ作りをしているマツダらしいですね。

ダッシュボード上に鎮座する新型マツダコネクトは、ハードウェアもソフトウェアも先代のものとはまったくの別物です。

先代のものより格段にデザイン性も使い勝手も向上しています。

全体をとおしての感想はシンプルな内装×新型マツダコネクトのおかげで、欧州車…特にBMWのような質感があって、ユーザーの所有感を満たしてくれそうです。

ヒロ
ヒロ

新マツコネと比べると従来のマツコネがチープに見えてしまいます

 

CX-30は、このクラスの安いクルマにありがちな、内装のチープなプラスチック感もありません。

触れてみるとソフトパットの肌触りの良さが随所に感じられます。

こうしたところもシンプルながら安っぽくならない工夫されたポイントだと言えます。

内装デザインを通しての感想は、目の肥えた外車ユーザーには身近に感じられ、従来の他銘柄国産車ユーザーにとっては真新しい印象を受ける、CX-30はそんな内装デザインです。

CX-30の後席の居住性は見た目以上だった。CX-3より低いのに!

次に重要なのが車内の居住空間です。

CX-30は都会のヤングファミリー層をターゲットにしているとのことなので、あまり狭いのでは困ります。

CX-5で十分な居住空間があるのは車格的にも当たり前です。

CX-3は正直、大人が後部座席に座るには辛く「こりゃ、さすがに狭い…」と、購入に躊躇した方も多かったはずです。

 

CX-3よりも大幅に頭の上の空間に余裕がある

実はCX-3の全高は1550mmで、CX-30は1540mmとなっていて、10mm=1cm低いです。

全長や全幅はもちろんCX-30のほうが大きいのですが、全高の数値だけを見たときに

「ん?車内の居住性は確保されているのだろうか…」

 

と不安が頭をよぎります。

しかし、実際に乗り込んで確認してみましたが心配無用でした。

細かい数字の話をしたところで、実際に狭いのか広いのかなんてこと分からないと思うので、写真で比較してみましょう。

※写真はわたし自身が撮影したもので、身長は185cmあります。

①CX-30


②CX-3

髪の毛が乱れ気味…(お見苦しくてすみません)

 

はっきり言って全然違います。

どちらも、背もたれに合わせて座ったときのものですが、CX-3だと首を曲げなければおさまらず、話になりません。(写真ではギリギリ大丈夫なように見えますが座れるように少しおしりを浅めにして座っています)

一方で、CX-30だと手のひら1枚分ですがギリギリ頭が天井にぶつかりません!

まずは合格と言ってよいでしょう。

ちなみにCX-3の全高が高いのは、CX-30にはないシャークフィンアンテナを含んだ数値だからというのもポイントです。
シャークフィンアンテナだけで60~70mmあります。

 

MAZDA3よりも余裕のある居住性

ベースとなるMAZDA3とCX-30で購入を悩んでいる場合、おそらく同じ5ドアハッチとなる、ファストバックスタイルと比較することになるでしょう。

そこでMAZDA3の後部座席にも、身長185cmのわたしが乗り込んでみました。

結果、頭は天井に当たってしまうので首を曲げなければ収まりません。

ヒロ
ヒロ

CX-3よりはマシでした。

これはMAZDA3はリヤにかけてルーフが下がっているためで、それにより後席の居住性はCX-30より劣ります。

 

今までのマツダはCセグメントクラスでさえ、デザインを優先するあまり居住性が十分とは言いがたく、特に室内の狭さに対する苦言の声は多かったです。

しかし、CX-30はこだわりある見た目に反して創造よりも車内が広いことが、高評価の後押しをしているのでしょう。

ちなみに運転席をわたしのドライビングポジションで合わせた上で後部座席に座ったのですが、足元の空間はほとんど変わらない印象でした。

CX-30は実車を見てはじめてその魅力がわかる

CX-30がはじめてお披露目されたときに多くのひとたちが受けた印象が以下のようなものでした。

 

ヒロ
ヒロ

「いやいや、どう見てもオーバーフェンダーとかの樹脂部分の面積が大きすぎてヘンテコだ!」

わたし自身もそう思ったひとりでした。

 

面積が大きすぎる樹脂パーツが思いのほか気にならない

第一印象は酷評ばかりでネットも荒れ気味、メーカーも冷や汗ものだったのではないでしょうか。

しかし、いざユーザーが実車を目にするとポジティブな声が多く聞かれるようになります。

 

試乗車がディーラーに配備され実際にユーザーが肌でCX-30の実車を感じることができるようになると、さらに評価が高まっていきました。

 

特にイマイチだという声が多かったSUVらしさを表している樹脂パーツに関しては、

 

  • 思いのほか気にならない

  • むしろこれがCX-30のデザインを引き立てる

 

といった声も現場では多く聞かれるようになりました。

 

\\\↓CX-30の人気色が気になるあなたは、こちらからクリック↓///

 

シグネチャースタイルがカッコよすぎる

引用元;https://www.mazda.co.jp

 

遅れてカタログに追加されることになる、シグネチャースタイルと呼ばれるエアロをまとったCX-30の画像も追加されると、さらにクルマ好きたちが色めき立ちました。

ヒロ
ヒロ

ルーフレールやメッキでさりげなく加飾されたスタイルがかっこいいですね

 

マツダはゴテゴテした純正エアロは好まず、シンプルでありながらも、しっかりと存在感やマツダデザインのアイデンティティを示すエアロスタイルが、以前より評価を得ています。

CX-30も同様で、シグネチャースタイルはクルマ好きのなかで注目を集めています。

 

ディミングターンシグナル=鼓動ウィンカーが新しい!

昨今、流行りの流れるウィンカーは元々アウディなどの高級外車が採用し、高級車のステータスであった時代もありました。

しかし、今や軽自動車にも純正で採用されるようにもなりましたね。

幅の狭いレンズの中で流れるウィンカーがどうも滑稽で、流れるウィンカーは一気に大衆化されてしまいました。

 

そんななかで、CX-30が採用したのが【ディミングターンシグナル】です。

ディミングターンシグナルは、余韻を残すような点滅をするのが特徴です。

その点滅具合を見ていると、生命感を感じるなんとも言えない独特の光り方から、鼓動ウィンカー(鼓動という単語は今のマツダ車のデザインに通じるもので、鼓動デザインなどと呼ばれている)とも言われています。

流れるウィンカーにウンザリしているユーザーにとっては、こんなの待ってました!…と言わんばかりの好印象な声が続出です。

 

ちなみにこの、ディミングターンシグナル=鼓動ウィンカーは、外観だけでなくメーター内で点滅する方向指示器も、ちゃんと同じように点滅しています。

さりげない部分ですが、こだわりを感じられるポイントですね。

まとめ【マツダCX-30の何がそんなにいいの?価格?内装?サイズ?】

CX-30のことを深堀りして、その魅力についてお伝えしてきました。
当然ながら全員が高評価をしているわけではありませんが、TwitterやInstagram等のSNSでは、わたしが想像していたよりもたくさんのCX-30に対する高評価コメントがありました。
もちろん、「狭くて話にならない!」「もうこのデザインは飽きた」といった声もあるのは事実です。
それでも、【高さ制限1550mmの立駐に問題なく駐車できるSUV】というCX-30のキャラクターは、特に都会のユーザーを中心に関心を集め乗り換え検討するひとが増えていることに違いはありません!
まだ実車を見たことがないってひとは、ぜひディーラーで試乗をしてみてください。

また、マツダ CX-30への乗り換えを検討しているひとが、損せずお得に乗り換えするための方法を以下の記事で解説しています。(無料で査定の結果、今なら楽天ポイント5,000Pもらえるチャンスも!)

ネットの一括査定なのに、迷惑なセールス電話なし!!

プロの整備士だからこそ知る、あなたが今乗っているお車を高く下取りしてもらえるかもしれない方法ですのでぜひ、参考にしてみてください。

 

この記事を書いた人

元某国産ディーラー→現在は高級欧州車ディーラーの現役自動車整備士。
合格率3%とも言われるメーカー最上位資格を取得。

整備の技術・知識を競う全国大会にも会社代表で出場するなど、整備士としてやることはやりきってきました。

それらを活かしたカーライフに役立つ知識や、ライフスタイルに関する情報を発信しています。

関連記事一覧

目次
閉じる